運転解説の動画|苦手を克服,練習で改善|初心者ペーパードライバー
本文へジャンプ
        
          大阪北摂から全国へ

   当スクールは、大阪市より北側(北摂)地域で、出張による運転指導を12年
  やっております。この地域で初心者ペーパードライバー指導専門であり、又その
  先駆けとして信用と実績を積んできました。

   
その内容は「ドライバーの視覚情報、ドライバー心理、運転行動/動作」
  
にこだわった、
理論的かつ、オリジナル性高い指導を提供しております。
  巷にあふれた「目印と手順」を暗記させるような、到底プロが指導する内容とは
  思えないようなモノとは違います。またその指導力で、北大阪地域で大きな実績を
  積んできたと、自負しております。

   
残念なのは、運転指導は基本マンツーマン指導になり、広く多くの人へ提供する
  ことが難しい点です。この打開策として、今回当スクールの運転指導内容を動画で
  提供しようという運びになりました。
  
   初心者ペーパードライバーはもちろん、むしろ上を目指す指導者の方にも積極的
  におススメしたい内容となっております。何分手作りなため、編集のあらい点が
  ございますが、ご覧いただきたいと思います。


  北大阪ペーパードライバースクール 三宅 浩史

【ブログ公開中】 【指導員紹介】
動画コンテンツ販売ページ
● 『運転が苦手な方の傾向と対策、アドバイス』を販売開始 (2024/12/17)
 運転に重要な「目と脳」に焦点を当て、恐怖心や不安心理と運転中の視覚情報のとり方の
 関係性を説明しております。またビジョントレーニングの要素を取り入れた、
 「視覚トレーニング」の一例もアップしました。車の運転以外にも、日常生活からスポーツ
 する方まで役立つ内容です。
 特に複数のことを同時に処理することが苦手な方、発達障害の方は参考になります。

● 後退(車庫入れ)の操縦について解説した動画(Q&A集)を、2点販売中です。
 YouTube等の動画や教習所で後退練習したときの内容は、『目印教習』すなわち
 「あるところに、ある部分が重なったらハンドルを回す」そのような内容の解説ばかり。
 ・道を間違えて、方向を変えるときがあるかもしれない
 ・狭い道で対向車が来て、後退しないといけない時もあるかもしれない
 後退は前進と同じで、様々な空間で自由自在に出来ないと困ります。
 後退だけ特別なやり方で指導するから、余計に難しくなる。


 ※当スクール(三宅)が日常指導している
オリジナルの内容(指導技術、指導ノウハウ)
  であるため、youtube等に、一般公開はしておりません。

音源・素材提供 ●オト ロジック




《北大阪ペーパードライバースクール》
〒567-0085
大阪府茨木市彩都あさぎ6-4-26
TEL  : 072-658-7098(三宅)
E-mail : cagky305@hcn.zaq.ne.jp
Copyright(C) 北大阪ペーパードライバースクール All rights reserved.